医師は当直で何している?スケジュールや真似したい過ごし方を解説

医師は当直で何している?スケジュールや真似したい過ごし方を解説

多くの医師の悩みの種になりがちな「当直」。長時間拘束であるうえに、日によって空き時間が多く過ごし方に悩んでいる医師も多いのではないでしょうか。

「ほかの医師は当直で何をしているの?」
「仮眠は十分に取れるもの?」
「空き時間をどのように過ごしているのか?具体的なスケジュールを知りたい」
など、長時間拘束であるが故に過ごし方に疑問を抱いている医師も多いでしょう。

そこで今回は、医師が当直で何をしているのか、実際のスケジュールをもとに解説していきます。また、医師の当直に対する本音や真似したい過ごし方についても紹介しますので、当直に対して何らかの悩みを抱えている方はぜひご覧ください。

1.医師は当直で何している?医師の本音・実態から徹底解説!

自分自身の当直回数や悩みが一般的にどうなのか気になる方も多いのではないでしょうか。

「ほかの医師は当直に対してどのような悩みを抱えているのか?」
「毎月の当直回数や仮眠時間はどれくらい?」
など、さまざまな悩みや疑問を抱えていることでしょう。しかし、同じ診療科の医師同士で当直に対する本音を言い合うのは簡単ではありません。

ここでは、医師が当直で何をしているのかを業務内容を解説するとともに、当直に対する医師の本音や実態を解説していきます。

1-1基本的な業務内容

当直は病院営業日の夜間と営業時間外に勤務し、その時間の急患や入院患者の急変に対応するのが主な業務内容です。

このように、急患や入院患者の急変などイレギュラーな対応をメインとしているため、何も起こらなければ待機しています。待機時間中は巡回やカルテの確認を行うほか、決められた時間に仮眠を取ることも可能です。

しかし、仮眠の時間を設けていたとしても、急患や入院患者の急変が発生すれば真っ先に対応しなければならないため、予定しているスケジュール通りに過ごせないことも珍しくありません。

1-2医師の本音_「当直が負担になっている」という声が多数

独立行政法人 労働政策研究・研修機構が実施した『勤務医の就労実態と意識に関する調査』では「医師として働いているなかで疲労を感じるもの」という調査項目に対し、回答数が最も多かったのが「当直(宿直及び日直)」でした。

医師アンケート

「当直(宿直及び日直)」に次いで「長時間労働」「患者(およびその家族)の理不尽な要求」といった回答が続いており、数ある業務や対応の中で当直が最も医師の負担になっているとわかります。

また、医師転職研究所『常勤先での当直状況に関する医師へのアンケート調査』おいて1,649人の医師に対して調査した結果、寄せられた回答を参考にまとめたものが下記です

医師当直アンケート2

当直は負担が大きいことから「当直明けの休み・勤務を軽減してほしい」という声が多くなっています。複数のアンケート調査から、当直がかなり負担になっている医師が多いとわかります。

1-3当直の実態は!?

当直がつらいと感じている医師が多いものの、当直の回数やしんどさは診療科や医療機関によって異なります。

どこの診療科・医療機関であっても楽な仕事ではありませんが、医師転職研究所『常勤先での当直状況に関する医師へのアンケート調査』を参考に、当直の実態について解説します。

1-3-1当直の有無

家庭の事情などから当直を行っていない医師も一定数いるため、1,648人の医師の中で「当直を行っている」と回答したのは1,207名(73.2%)でした。

医師当直アンケート3

1-3-2診療科別のひと月あたりの当直回数と当直のときの平均睡眠時間

ひと月あたりの平均当直回数は3.5回という調査結果から、週1回程度は当直を行っているとわかります(当直を行っている医師のみ)。

ただ、診療科によってひと月あたりの平均当直回数にはばらつきがあります。当直回数が最も多いのは産婦人科で、一か月あたりの平均当直回数6.0回となっています。

救命救急科や総合診療科、麻酔科なども当直が多く、ひと月あたり4.55.5回の当直が行われているとわかります。

医師当直アンケート4

また、当直は仮眠時間が設けられていますが、必ずしもスケジュール通りに睡眠時間が確保できるとは限りません。

調査結果によると、当直業務を行っているときの平均睡眠時間は4.9時間となっています。平均値以上の5~6時間や6~7時間の睡眠時間を確保している医師がいる一方、0~1時間や1~2時間などほとんど睡眠時間を確保できていない医師もいる状況となっています。

1-3-3当直前後の勤務状況とヒヤリ・ハット経験

当直前後の勤務状況を調査した結果によると、当直前後であっても通常勤務を行っている医師が多く、その場合、「通常勤務→当直→通常勤務」という勤務時間が発生する可能性があります。このような連続勤務が続くとおよそ4.9時間の睡眠時間で32時間勤務しなければなりません。

医師当直アンケート5

少ない睡眠でこれだけ長時間勤務を続けていると、どんなに注意していても処置をミスしたり、居眠りをしたりといわゆる「ヒヤリ・ハット」を経験する可能性があります。実際に当直明けの勤務でヒヤリ・ハットした経験があると回答したのは52.5%となっており、半数以上の医師が疲れや集中力の低下による悪影響を感じているといえます。

1-3-4当直回数軽減に向けた取り組みを行っている医療機関の割合

今回のアンケート調査から、ひと月あたりの平均当直回数は3.5回、医療機関や診療科によってはさらに多く当直が行われている状況であるといえます。しかし、適切だと思う当直の回数は月2.5回という回答結果が得られており、適切だと思う回数と実際の当直回数がマッチしていない現状があります。

さらに、最大32時間の連続勤務が発生する可能性もあり、当直回数や勤務体制が医師の負担になっているといえるでしょう。

このような現状を改善しないままでは、医師の負担が軽減されないばかりか、医師自身が体調不良や病気になる可能性があります。

しかし、勤務先で当直回数を減らす取り組みが行われていると回答したのは14.4%に留まっていました。多くの医療機関で当直の勤務体制に対する改善はあまり進んでいないようです。

出典:株式会社メディウェル「常勤先での当直状況に関する医師へのアンケート調査」

2.【事例あり】医師の当直のスケジュール

当直は日によって変則的なスケジュールとなるため、仮眠がほとんど取れないような忙しい日もあれば、待機する時間がメインで時間を持て余してしまうこともあると思います。

他の医師が当直で何をしているのか、どのように過ごしているのか気になる方も多いのではないでしょうか。

ここでは、当直で医師が何をしているのか、基本的なスケジュールと事例を解説していきます。

2-1基本的な当直のスケジュール

こちらが基本的なスケジュールです。当直明けにそのまま日勤が続くケースも珍しくありません。当直明けの日勤で検査や手術などハードなスケジュールが続くこともあるので、可能な限り十分な食事と仮眠を取ることが大切です。

時間

内容

18:00~19:00

当直開始

引き継ぎを行う

19:00~21:00

カルテや検査結果の確認、治療方針の打ち合わせ

21:00~23:00

消灯と同時に休憩を取る(夜食を摂る)

カンファレンスを行う

23:00~4:00

夜間巡回(数時間おきに病棟を巡回する)

急変や呼び出し、急患があれば対応する

4:00~8:00

仮眠

8:00~8:30

出勤してきた日勤医師に申し送り

朝食

8:30~

日勤開始

2-2実際はどう?当直の過ごし方の事例を紹介

当直は基本的なスケジュールが決まっているものの、急変や呼び出しなどでスケジュール通りに過ごせないケースもあります。

ここでは、福島県の「白河厚生総合病院 臨床研修センター」の実際の当直の様子を紹介します。

時間

内容

17:00

当直開始、夕食

救急室からコール

17:12

夕食をストップし、救急室へ駆けつける

救急車2台を受け入れ

17:20

救急車が到着する前に患者のオーダーを入力

17:30

1台目の救急車が到着

聞き逃しがないよう、丁寧かつスピーディーに問診を行う

17:35

検査・処置

18:00

1人目の処置が落ち着き、夕方に入った患者の申し送り

18:10

2台目の救急車が到着

18:30~24:00

救急対応は他の医師に任せ、救急受診の患者を診察

救急受診の患者を診察しつつ、救急車の受け入れも並行して行う状況が続く

24:00~1:00

状況が落ち着いたため、休憩を取る

1:00~4:00

仮眠

4:00~8:00

救急室からのコールで起き、救急室に駆け付ける

80代意識障害の患者の処置

8:00

当直終了

出典:「当直に密着 – 白河厚生総合病院 臨床研修センター」

診療科目によりますが、急患の受け入れなどが発生するとスケジュール通りに過ごせないことがわかります。今回のケースは仮眠時間3時間で救急対応が多く、ハードなスケジュールであったといえるでしょう。

3.真似してみたい当直の過ごし方

当直を行っている医師の中には、
「緊急対応がほとんど発生しない診療科のため、せっかくなら待機時間を有効活用したい」
「疲労を感じやすい当直を快適に過ごしたい」
など、当直の過ごし方について考えている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、当直の空き時間を有効活用する方法や快適に過ごすためのグッズなどを紹介します。

3-1当直中の空き時間も有効活用!

当直の空き時間に「何をしようかな?」と悩む医師もいるでしょう。

マイナビDOCTOR『働きすぎ? 医師の当直実態調査【本音アンケート】』をもとにまとめてみると、当直中の空き時間にしていることで最も多かったのがインターネット閲覧(一般サイト)、次いで仮眠となっていました。また、医療系サイト閲覧、論文作成・研究・医学書関連の読書などで当直時間過ごしている回答も多かったため、有意義に時間を過ごそうとしている医師も多いと言えます。

医師当直アンケート6

その他の過ごし方で挙げられたのは以下の通りです。

  • 患者のカルテ記録
  • 資料作り
  • 検査の所見記入
  • 学会準備
  • 外来の受診予定者の予習
  • ぼーっとする
  • 電話する

業務に関連していることを行っている方もいれば、興味のあるサイトを閲覧したり、本を読んだりしている方もいて、比較的自由に時間を過ごしているといえるでしょう。

3-2当直のお助けグッズ_当直室を快適な自分空間に大変身!

当直の時間を快適に過ごすために、寝具などのアイテムにこだわってみるのがおすすめです。

  • マイ枕
  • 毛布
  • マットレス

かさばりますが気に入った寝具を持参することで、快適な睡眠を確保できます。また、実際に仮眠を取らなくても、携帯を触ったり、本を読んだりする時間も快適に過ごせるようになります。

そのほか、おすすめのお助けグッズは以下の通りです。

  • 洗面用具、歯磨きセット:衛生用品があれば洗顔や歯磨きなどができるので、眠気を覚ましたり、リフレッシュしたりできます。
  • アイマスク:病院は遮光カーテンでないことがほとんどです。
  • 加湿器:当直室は乾燥しやすく、喉の痛みなどを感じることがあるため、ポータブル加湿器があると快適に過ごせます。
  • 各種充電器:忘れがちな充電器。パソコンの充電器は調達が大変なので、忘れず持っていきましょう。
  • スリッパ:自分の足に合うスリッパを持参しておくと、足元の疲れを軽減できます。

4.まとめ

医師は当直で何をしているのかについてみてきました。

空き時間があれば、業務に関連することだけでなく、十分に仮眠をとったり興味のあるインターネットサイトを閲覧したりして、ストレスを溜めないように過ごしている医師が多い傾向にありました。

当直は医療機関にとって欠かせないものですが、医師の負担になっているのは事実です。ほかの医師の当直の過ごし方を参考に、便利なアイテムを取り入れつつ快適な当直の過ごし方を探してみるのはいかがでしょうか。