メディカルドクター(MD)は、製薬業界で活躍する創薬研究のスペシャリストで「企業内医師」とも呼ばれています。
主に製薬会社に勤務する会社員として、病院で働く臨床医とは異なる働き方をしている点が特徴です。
ただ、医師の働き方が多様化しているとはいえ、メディカルドクターのように医療現場ではないフィールドに進むことに不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、メディカルドクターとは何か、仕事内容をはじめ勤務医との違い、年収など待遇面の特徴、転職市場のニーズなどをまとめて紹介します。
メディカルドクターに求められるキャリアやスキルといったキャリアアップのポイントついても触れていますので、ぜひ最後までご一読ください。
目次
1.メディカルドクターとは
メディカルドクターとは、具体的にどのような職業の医師なのでしょうか。
1.1 製薬業界で活躍する開発研究の専門職
製薬業界では、医師や薬剤師といった医療のスペシャリストが新薬の研究開発職として活躍しています。
特に、製薬企業に勤務する医師をメディカルドクターまたは企業内医師と呼びます。医学や薬学の知識を使い、新薬の開発や臨床試験の計画・実施、薬剤の安全性評価など、医学的な視点から医師の立場で製薬会社における重要な業務を担う存在です。
1.2 製薬企業やCROが活躍の場
主に製薬企業やCRO(Contract Research Organization:開発業務受託機関)などで活躍しています。
メディカルドクターは、新薬の臨床開発や安全性評価を行う上で中心的な立場を担当します。まず、新薬開発に当たって行われる臨床実験データの解析や医学的な評価、薬剤の効果や安全性の確認などを適切に実施し、厚生労働省に提出する認可申請書類にまとめることが重要な仕事です。
また、新薬販売後に医薬品の安全性や有効性を確認したデータを医療現場に情報提供する業務も行います。
1.3 製薬会社での「企業内医師」のニーズが増加
近年、製薬会社における企業内医師のニーズが高まっています。製薬企業は、自社が販売する医薬品の研究開発や医療現場への情報提供、薬剤の安全性評価のほか、社内の医療従事者への教育などを目的として、医師を採用しています。
また、患者や疾病を深く理解している存在であることも、企業内医師であるメディカルドクターが求められる大きな理由です。
製薬会社は単に新薬を研究開発することのみを企業活動の主軸としているわけではありません。医療現場でいまだに治療法が発見されていない疾患に対する医療ニーズ、すなわち「アンメット・メディカル・ニーズ」に対する社会的使命を果たすことも重要な目的です。
このような背景から、大衆向けに市販されるOTC医薬品から希少疾病向けのオーファンドラッグ(希少疾病用医薬品)まで、多種多様な医療ニーズに対応するため、製薬会社でのメディカルドクターの需要が高まっているのです。
2.メディカルドクターの仕事内容
メディカルドクターの仕事内容は主に次の3つです。
- 新薬の臨床開発
- 医薬品の安全性評価
- メディカルアフェアーズ
特に、2番目の「医薬品の安全性評価」という点は、新薬の思わぬ副作用によって患者に健康被害が広がらないよう調査をする重要な業務といえます。
では、ひとつずつ見ていきましょう。
2.1 新薬の臨床開発
新薬の臨床開発を担当するメディカルドクターは、通常、製薬会社の新薬開発部または創薬部署に勤務します。
新薬の製造・販売には臨床実験が必要ですが、メディカルドクターは臨床試験や治験で得たデータを分析し、一般社員では対応できない医師の視点からレビューをします。また、厚生労働省など行政機関への申請書類の提出は、新薬開発の流れで重要なプロセスのひとつです。医師として専門知識や臨床スキルを駆使し、精確な提出文書作成を担当します。
2.2 医薬品の安全性評価
製薬会社が開発し販売した新薬の安全性評価を担当します。市場で販売している新薬が安全に使用されているかを調査する重要な業務です。
臨床試験では検出されなかった副作用などが、医療現場で実際に使用されて初めて発見されるケースもあります。
製薬企業は、副作用のリスクを最小限に抑えるため、医薬品担当者(MR)を通じて絶えず現場の情報を収集しています。
メディカルドクターは、MRが収集した現場のリアルなデータに基づき、安全性を調査します。なお、安全性評価には、副作用に関するさまざまな専門知識や臨床スキルを持つメディカルドクターが必要です。
2.3 メディカルアフェアーズ
チーム編成によりアンメット・メディカル・ニーズの解決を目指す「メディカルアフェアーズ」もメディカルドクターの重要な役割です。
具体的には、自社で開発・販売している医薬品のさまざまな情報を医療機関に提供する業務を担当します。また、社内の研究開発やマーケティング部門と協力しながら、医薬品の臨床現場での評価を調査したり、販売促進のための施策を検討したりします。
こうした一連の業務は専門性が極めて高いため、医師であるメディカルドクターが行っています。
3. メディカルドクターで働くメリット
メディカルドクターで働くメリットは次の3つが挙げられます。
- 【メリット1】臨床医の知識と経験を医薬品開発の分野に活かせる
- 【メリット2】ワーク・ライフ・バランスを図りやすい
- 【メリット3】副業を認めている企業もある
中でも、「【メリット2】ワーク・ライフ・バランスを図りやすい」という点は、会社員として働くメディカルドクターの大きな魅力のひとつです。
以下、具体的にチェックしていきましょう。
3.1【メリット1】臨床医の知識と経験を医薬品開発の分野に活かせる
医療現場の現状に精通している医師の専門知識と臨床経験は、製薬会社で大いに活用できます。
医師としての経験から得た知識やスキルを通して、患者の医療ニーズを理解し、新薬開発や医薬品の安全性に関して研究開発の立場から貢献することが可能です。
また、世界中の医学論文に触れることで最新の情報を入手し、治験データを評価する能力も発揮できます。
メディカルドクターは、医師として専門的な見地から医薬品の開発分野で企業だけでなく社会に対して有益な役割を果たすことができます。
3.2【メリット2】ワーク・ライフ・バランスを図りやすい
メディカルドクターは、ワーク・ライフ・バランスを実現しやすい環境で活躍できます。
まず、会社員として企業に所属しているため、土日祝日をはじめ研究日、長期休暇など休日・休暇を取得しやすくなります。
また、臨床医のように当直やオンコールの負担もありません。フレックスタイムや時短勤務、在宅勤務など企業の多様な勤務制度も用意されています。
福利厚生や教育研修の充実も特色です。特に外資系企業はメディカルドクターがワーク・ライフ・バランスを実現しやすいように好待遇で採用するところが多く見られます。
3.3【メリット3】副業を認めている企業もある
一部の製薬会社では、メディカルドクターに副業を認めているところもあります。
その目的としては、医師の臨床スキルや専門医資格の維持のためです。実際にメディカルドクターで、大学病院や市中病院、クリニックといった医療現場でアルバイトをするケースも見られます。
こうした副業は、医師としての臨床の感覚を磨き続けるための貴重な機会となります。メディカルドクターは、勤務先企業のバックアップの下、臨床現場に関わりながら、専門知識を維持し、実践的な経験を積むことができるのです。
4.メディカルドクターで働くデメリット
一方で、メディカルドクターで働くデメリットは次の3つが考えられます。
- 【デメリット1】企業内医師として組織の制約を受ける
- 【デメリット2】臨床キャリアの中断が起きる
- 【デメリット3】世界を相手にしたハイレベルの競争力が必要
このうち、「【デメリット2】臨床キャリアの中断が起きる」というポイントは、医師のキャリア形成に大きなハードルと成りかねないため、慎重に検討することが大切です。
では、ひとつずつチェックしていきましょう。
4.1【デメリット1】企業内医師として組織の制約を受ける
メディカルドクターで働く際は、あくまで会社員(従業員)として組織の指揮命令を受けることになります。自身の権限・責任が決められ自分の裁量が狭い場合、企業の意向や上司の判断に左右され、思うように仕事ができないこともあります。
特に外資系企業の場合、企業文化に合わないリスクも存在します。組織内での役割や責任を果たすためには、企業の方針や指揮命令系統に従い、その範囲内で業務を遂行する必要があります。
4.2【デメリット2】臨床キャリアの中断が起きる
企業内医師としてのメディカルドクターに従事すると、臨床の現場経験の時間が少なくなるため、現場復帰のネックとなる可能性があります。
企業内での業務が本業となり、臨床医としてのキャリアが一時的に中断する恐れがあります。ただ、製薬会社によっては勤務先の方針で、副業で臨床経験を積みながら医師としてのスキルや専門知識を磨くことができる場合があります。
4.3【デメリット3】世界を相手にしたハイレベルの競争力が必要
メディカルドクターには、医師としての経験やスキルに加えて、国際競争に打ち勝つための学術的な知見やスキルをはじめ、ビジネスで必要不可欠なマーケティング能力など、ハイレベルな競争力が求められます。
常に世界規模で製薬業界の動向を注視し、新薬開発を成功させるため、ハイレベルで知識やスキルを磨き続ける必要があります。
また、世界を相手に臨床開発を続けるというプレッシャーの中で仕事を行うため、常に自己研鑽し、競争力を維持する努力が必要です。
5.メディカルドクターに求められる資格・経験・スキル
メディカルドクターとして成功する医師に求められる資格や経験、スキルは次の通りです。
- 医師免許以外に活かせる資格
- 臨床医としての現場経験
- 医薬品開発分野に求められるビジネススキル
とりわけ3番目の「医薬品開発分野に求められるビジネススキル」については、ビジネスパーソンとして不可欠なビジネススキルやコミュニケーション能力、チームワーク、英語力といった医師の能力とは別個の技能が求められます。
では、ひとつずつ見ていきましょう。
5.1 医師免許以外に活かせる資格
メディカルドクターとしてキャリアを築く上で必要な資格には、まず医師免許が挙げられます。医師免許を基盤に、製薬業界で医療知識や臨床経験に基づく仕事を遂行することができます。
また、一部のメディカルドクターは、医師資格に加えて博士号などドクターやMBAなどの学位を保有していることもあります。
こうした学術性の高い学位を取得しておくと、経営やビジネスの視点から製薬業界でのキャリアを進めるために役立つでしょう。
5.2 臨床医としての現場経験
メディカルドクターとしてのキャリアを構築するためには、何より医師として現場での臨床経験が不可欠です。
一般的に、求人をする製薬企業側は、少なくとも3年、通常5年以上の臨床経験を応募条件にしているケースが大半です。
臨床経験を通して、医師に求められる専門知識やスキルを磨くことができます。
実際の医療現場で患者と接し、診断や治療に携わることは、さまざまな疾患や医薬品の効果・副作用に関する深い理解につながります。
このように、医師の臨床経験は、メディカルドクターとしての信頼性や専門性を高める上で重要なポイントのひとつです。
5.3 医薬品開発分野に求められるビジネススキル
メディカルドクターとして活躍するために必要なビジネススキルには以下のものがあります。
- ビジネスレベルの英語力
- チームワーク能力
- 論理的思考力やプレゼンテーション能力
- コミュニケーション能力
まず、高度な英語力は必須スキルです。製薬業界では、激しい世界的競争の環境に囲まれており、医学・薬学分野で学術論文を読み解くレベルの言語力はもちろん、ビジネス英語を十分に理解し、円滑なコミュニケーションを行うことが求められます。
また、チームワーク能力も重要です。企業内で多くのチームと連携しプロジェクトを進めていくため、チームワークにおけるリーダシップや協調性も必要となります。
さらに、論理的思考力やプレゼンテーション能力といったビジネススキル、人間関係を構築するためのコミュニケーション能力も必要です。
製薬企業ではデータ分析や意思決定を行うなど、さまざまなシーンで論理的思考力が欠かせません。他のチームメンバーや関係者とのコミュニケーションをスムーズに行い、メディカルドクターとしての業務を効率よく遂行することが大切です。
6.メディカルドクターに向いている人
メディカルドクターに向いているのは、次のようなポイントを持った人です。
- 【ポイント1】医師であると同時に会社員だと意識できる人
- 【ポイント2】研究開発に全精力を傾けられる人
- 【ポイント3】日々スキルアップの努力ができる人
特に、組織人として会社に所属するメディカルドクターにとって、「【ポイント1】医師であると同時に会社員だと意識できる人」という点は必ず意識しておきたいところといえます。
以下で、具体的に確認しておきましょう。
6.1【ポイント1】医師であると同時に会社員だと意識できる人
メディカルドクターに向いている人の特徴のひとつは、医師であると同時に会社員であることを意識できることです。
組織の一員として働くビジネスパーソンとしての意識を持つことが欠かせません。製薬会社では医師としての専門性を活かしながらも、ビジネスの視点や組織の目標に合わせて業務を遂行する必要があります。
また、時には医師としての地位よりも企業内の指揮命令系統が優先される場面に遭遇することもあるでしょう。
そのため、自身の役割や立場を明確に把握した上で、社内での働き方をシフトしていく柔軟性が求められます。
6.2【ポイント2】研究開発に全精力を傾けられる人
メディカルドクターは、研究開発に全精力を傾けられる人が向いています。
新薬開発の世界は変化が目まぐるしく、先端技術や医学の進歩に追いつくためには常に積極的な学習と情報収集が必要です。
メディカルドクターは、最新の研究動向や学術成果、臨床データを把握し、その知識を新薬開発やマーケティングに活かす重要な役割を担っています。
日々研究開発に情熱を注ぎ、スキルアップに努めることで、製薬業界でのキャリア形成を実現できます。
6.3【ポイント3】日々スキルアップの努力ができる人
日々のスキルアップに努力を傾けられることもメディカルドクターの大切な要素です。
医学や薬学などの学術分野において常に最新の知識を貪欲に吸収し、企業内医師としての専門性を高める必要があります。
また、英語力も重要なスキルのひとつです。製薬業界の医師はグローバルな環境で活躍するため、英語を使用した文献やコミュニケーションに対応できる能力が求められます。
さらに、高いビジネススキルも重要です。論理的思考力やプレゼンテーション能力など、ビジネスの場で成果を出すためのスキルを磨き続けなければ現場のニーズに対応できないでしょう。
日々の努力と学習意欲を持ちながら、自己成長を続けることがメディカルドクターとしての成功につながります。
7.まとめ
メディカルドクターの仕事内容や役割、メリット・デメリット、求められるスキル、ニーズの高さなど、さまざまな観点から詳しく説明しました。
医師としての知識や経験、英語力、ビジネススキルなど、メディカルドクターは医師としてもビジネスパーソンとしてもハイレベルな要素が求められる分野であり、それゆえにやりがいも大きいといえます。
特に外資系製薬会社では企業内医師であるメディカルドクターのニーズが高まっており、ワーク・ライフ・バランスが取りやすい環境も整っています。
医師転職を検討する際には、ぜひメディカルドクターとしてのキャリアを追求する方向性もチェックしてみてください。